手取り15万円で暮らす、一人暮らし独身の私は、今月もなんとか…やりくりして生活できました。
食費を押さえる工夫や、意外にかさんだ出費など、振り返ってみるといろんな気づきがあります。
今回は「9月分の総括」として、家計簿と生活のリアルをまとめていきます。
低収入でも節約生活を意識し、今月の貯金は37,000円することができました!
今月の収入と支出の全体像

本業はいつも通りのお給料でしたが、9月は副業分が入ってきたので、総計177,681円でした。
ちなみに、その他収入はメルカリです。
総計は17万7千円ですが、私は毎月きっちり”15万円”のみで生活をしています。
15万円でやりくりしている理由や秘訣などはこちらの記事でご紹介しております。

続いて、こちらが9月の支出になります。
ざっくりと項目毎に分けてみました。
9月は趣味である切り花の購入や家具を購入し(その他出費に含めています)合計で140,273円。
少し使いすぎたかな…という思いと、副収入があったからまぁ良いかなの気持ち。
食費は、米5kgや水のまとめ買い・調味料を買い足したり出費が多い中、抑えられたのが良かったです。
雑費には、消耗品の洗剤やトイレットペーパー・シャンプートリートメントなど…。
いつもより出費の多い月だったかもしれません。
収入177,681円−支出140,273円=貯金37,408円

来月は15万円の中からきっちり2万円は貯金を目指して生活したいです!
固定費の内訳
次に毎月必ず支払っている、固定費の内訳と見直しをしてきます。
引っ越したばかりというのもあって、収納棚や細々した物の出費は多いですが
現状、この家賃でとても満足しています。Wi-Fi無料なのがとてもありがたいです。
- 水道 ¥3,168
- ガス灯油 ¥3,464
- 電気 ¥2,472
8月に引っ越したばかりなので、控えめ請求でした。10月からはもう少し上がる予想。
これから寒い季節がやってくるので、ガス代がどのくらい上がるか…少し怖いですが
今のところ見直しは必要なさそうです。
通信費はスマホ代のみ。
格安SIMに乗り換えを検討しながら…時間が過ぎていきます。
これが3000円くらいに抑えられるならとても大きいですよね!
固定費を手っ取り早く節約するのであれば、通信費と光熱費の見直しが大切です。
プランの見直しも大きいですが、小さなことからも節約を始められます。

私はこんなことを意識・行動しました。
- 使用していない家電はコンセントから抜く
- 使用頻度が低かった為テレビは処分!
- ガス着火時間の短縮の為、ケトルで湯沸かし
塵も積もれば山となる。の言葉は本当にその通りで、時間もお金も節約できています。
変動費の内訳
次は、変動費の内訳と見直しをしてきます。
基本3食、手作りをしています。
手作りといっても簡単で時短になって、材料・調味料が少なく済むものメイン。
食費の考え方や節約方法はこちらの記事を参考にしてみてください。
日用消耗品です。消耗品の中で一番大きな買い物だったのが、シャンプー・リンス(4950円)
あとはドラッグストアや100円ショップで細々した物を購入しました。
9月は交際費が一番の思わぬ誤算だったかもしれません。(笑)
軽い遠出で交通費がかさんだり、素敵な雰囲気のカフェでランチをしたり
鬼滅の刃の映画も見に行くことが出来ました~!
たまにはこういう息抜きも必要ですね。
その他は趣味娯楽など。
お部屋に飾る切り花や、PCケースの購入。
引っ越したばかりなので家具の購入もしました。
- 被服費を0円に抑えることが出来た
- 洗剤・柔軟剤など、お手頃価格でお気に入りの匂いを発見した
- 趣味の切り花は週に1~2回購入していたが、全体で800円弱とどれも破格でGET
今月の反省と来月への課題
今月は、衝動的な出費(交際費から)が多かったなと反省しています。

その分美味しい・楽しい思いが出来たので良し◎
交際費以外では、自分自身の為に使ったお金は最小限にとどめることが出来たと思います!
来月は通院費が発生するのと、副業収入が減ってしまうので
交際費とその他出費を少し抑えれるよう意識して過ごしたいと思います🌸
コメント